在宅勤務のストレスケアならIRODORI

ストレスケアは在宅勤務でも必須!注意すべきサインと対処法 メンタルヘルス不調が不安なら相談を

在宅勤務時、普段の仕事とは違ったストレスを感じる人は少なくありません。在宅勤務特有のストレスを理解して、適切な社員のストレスケアを行いましょう。

こちらでは、在宅勤務者のストレスサインについて解説いたします。あわせて、ストレスサインに気づいたときの対処法も説明していきますので、メンタルヘルスに不安をお持ちならぜひご確認ください。

在宅での仕事は様々な不安・ストレスがある?在宅勤務者のストレスサインとは

the stress sign for teleworkers

オフィスとは違う環境で仕事を行う在宅勤務。特にこれまで在宅勤務を行っていなかった方は、知らず知らずのうちにストレスをため込んでいるかもしれません。在宅勤務者のストレスサインには以下のようなものが挙げられます。

孤独感や孤立感を覚える

自宅でずっとテレワークを行っていると、誰とも接することがありません。

家族と一緒に暮らしているのであれば、孤独感や孤立感は少ないかもしれません。しかし、一人で仕事をしていると寂しさを覚える人は少なくありません。

オンライン会議やミーティングを行う際は、従業員の表情・言動などに注意しておくべきです。

緊張感が薄れモチベーションが低下する

従業員同士や上司の目がなく、監視されている意識が薄くなるので、仕事に対する緊張感が薄れます。

極端な話をすれば、ミスをしても怒られませんし、嫌な上司と顔を合わせることもありません。その代わりに、「しっかり仕事をこなさなくては」という緊張感がなくなるのです。

モチベーションの低下によって、何のために仕事を行っているかわからなくなり、仕事そのものがストレスになってしまうケースもあります。

比較対象がないため頑張りすぎてしまう

同僚の仕事ぶりを見て、自分も負けじと頑張るような意欲的な人は要注意です。

在宅勤務は他人の仕事ぶりが確認できません。なかには他人との差が気になって、不安になってしまう人もいます。

在宅勤務は仕事とプライベートの境界線が曖昧なので、やろうと思えば時間の制限なく仕事できてしまいまいす。不安を解消するため、がむしゃらに仕事を頑張りすぎた結果、燃え尽きてしまうことがあるのです。

仕事環境の変化で家族関係に歪みが生じてしまう

これまでは夫婦もお互い仕事上では各々過ごしていたのに、在宅勤務で相手の状況が見えてしまうが故の居心地の悪さや気持ちの浮き沈みなどによって、家族関係に変化が生じる人もいます。コロナ禍で仕事がこれまでのように順調にいかないかもしれない不安や、家族の健康への不安なども歪み要素の一因です。

在宅勤務に対する様々な不安を解消するため、ストレスケアは必須です。上記のようなストレスサインに気づいたら、すぐに対処するようにしましょう。

IRODORIでは、ストレスケアにつながるメンタルヘルスセミナーや管理職向け個別相談を行っております。在宅勤務を導入している企業で社員のメンタルヘルス対策を行いたいのなら、ぜひお問い合わせください。在宅勤務で様々な不安を感じている管理職の方からのお問い合わせもお待ちしております。

ストレスサインに気づいたときの対処法

What to do when you notice a stress sign

ストレスサインに気づいたときは、可能な限り従業員とコミュニケーションをとるようにしましょう。

ここで気をつけるべきなのは、話の理解に徹することです。叱咤激励したり、相手を否定する発言をしたりしてはいけません。

もし、相手の考えが仕事上間違っているとしても、その場では否定しないようにしてください。メンタルヘルスが悪化している相手にとっては、大きなダメージになってしまう可能性があります。

メンタルが弱っていることを常に意識して対処するようにしましょう。

IRODORIでは、ストレスケアのためのメンタルヘルスセミナーを行っております。

在宅勤務はストレスが溜まりやすいので、しっかりとストレスケアを行い従業員のメンタルヘルス不調を防ぎましょう。また、在宅勤務のマネジメントなどで不安を感じる管理職の方向け個別相談も実施しております。

在宅勤務のストレスケアでメンタル不調を防ぐ!メンタルヘルスセミナー・管理職向け個別相談を承るIRODORI

在宅勤務中は、仕事の効率だけでなく、従業員が抱えるストレスや、メンタルヘルスの状態にもしっかりと配慮しましょう。

特に「孤独感や孤立感」「緊張感の薄れによるモチベーションの低下」「比較対象がないために頑張りすぎてしまう」「仕事環境の変化で家族関係に歪みが生じてしまう」などのストレスサインを見逃さないようにしてください。

もし従業員の様子が普段と違うように感じたら、まずはしっかりコミュニケーションを取ることが大切です。話を聞く際には、相手を否定しないよう気をつけましょう。

また、従業員のメンタルヘルスについて外部に相談し、様々なアドバイスを受けるのも一つの方法です。

IRODORIでは、フィジカルとメンタル両方に作用する体験型のメンタルヘルス対策セミナーを行います。ストレスケアに関する対処方法など、在宅勤務時のストレス解消につながるアドバイスも可能です。

その他、在宅勤務によってより不安なことが増えた管理職向けの個別相談にも対応しておりますので、メンタルヘルスに関することならIRODORIまでお問い合わせください。

コラム一覧

  1. オンラインメンタルヘルス相談は女性目線でサポートするIRODORI 企業が行うべき従業員のケア
  2. オンラインでメンタルヘルスケア ストレスと人間関係の関係性を解説
  3. テレワークでもメンタルヘルスケアは必須!4つのポイントとは?メンタルヘルス相談の依頼なら
  4. テレワークのメンタルヘルス対策とIRODORIのコンセプトと評判 費用・サービス内容の相談もお気軽に
  5. 管理職はメンタル不調になりやすい?防ぐために企業ができるケア方法 オンラインカウンセリングでストレスケアを
  6. 管理職はメンタル不調に注意!心の病気の種類を詳しくご紹介 個別相談にも対応するIRODORI
  7. リーダーのメンタルヘルスケアにおける役割とラインケアの重要性 会社全体で研修を受講するなら
  8. リーダーがメンタルヘルスケアの基礎知識を身に着けるべき理由 オンラインセミナーの申し込みなら
  9. ストレスケアは在宅勤務でも必須!注意すべきサインと対処法 メンタルヘルス不調が不安なら相談を
  10. 在宅勤務のストレスケアで企業ができる対策とは?心の健康の相談窓口

従業員のストレスサインを見逃さず、不安を解消して、在宅勤務のストレスケアを行いましょう!

社名
株式会社IRODORI
所在地
福岡市早良区西新7丁目2-46-601
代表者名
高木 朱理
資本金
100万円
連絡先
Tel:092-260-5483
Mail:info@irodori-fukuoka.co.jp
パートナー
ユヌス・ソーシャルビジネス・カンパニー
未来区ソーシャルビジネスパートナーズ